
 
 4月7日(日曜日) 
 4月8日(月曜日) 
 感    想: 

 行 動 記 録:      報告者 : I
  河口湖駅(22:02)⇒(TAXI)三ッ峠入口(22:25)
  →御坂峠(23:45)(泊)
  御坂峠(5:00)→(5:40)黒岳(5:55)→(6:50)
  どんべい峠(7:00)→(8:05)釈迦ヶ岳(9:00)→
 (11:00)檜峰神社(11:50)→神社入口バス停(14:00)
     前回(3/13)登りそこなった釈迦ヶ岳を黒岳から繋いでやつけようと前夜のうちに
     三ッ峠入り口から御坂峠まで登り上げ、テント泊。
     小雨交じりの強風の一夜が過ぎ、翌早朝まずまずの天気のもと黒岳へ。
     雲海に浮かぶ富士山・南アルプスに歓声を上げる。
     次に、いよいよ本命の釈迦ヶ岳を目指す。霧の樹林帯を急下りして、どんべい峠
     登山口へ。(ここまで車道が通じている)天気は好転している。
     府駒山まではなだらかな登り、その後岩稜帯の急登しばしで登りついた。
     釈迦ヶ岳の山頂は、予想以上いの360度の大展望!!
     良かった。良かったとなる。其の上誰にも逢わないのがなお良し!!
     下りは由緒ありげな立派な檜峰神社へ、その後甲府行きのバス停までの道を
     のんびり下って行くと、眼下にまるで桃源郷のような素晴らしい風景が出現。
     あたり一面のピンクの桃とプラムの白い花が、今を盛りとばかりに咲き誇って
     いる車道歩きの味気なさが一気に吹き飛び良かった良かったと、花見をしながら
     帰途につく。