(戸倉Pでテント泊)
山スキー組の記録
5月2日:上尾集合(15:3)⇒ 東松山IC ⇒ 沼田IC17:20 ⇒夕食(17:40〜18:30)⇒ 戸倉P着19:30 (テント泊)
5月3日:戸倉P6:40 ⇒(乗合タクシーで)⇒ 7:10鳩待峠 7:30 ⇒ 10:00 笠ヶ岳分岐 10:20 ⇒ 11:30 至仏山
12:30 ⇒ スキー滑走 ⇒ 13:15 山の鼻 13:55 ⇒ 15:33 鳩待峠 16:00 ⇒ (乗合タクシーで)⇒
16:25 戸倉P着 16:45 ⇒ 望郷の湯にて入浴・食事 17:30〜19:15 ⇒ 沼田IC ⇒ 東松山IC 21:45 ⇒
上尾 22:30 (連休のUターンの車で関越道は渋滞していた) 記 録:深 谷
2010年5月2日〜3日 撮 影 東川
1.jpg)
-No1.至仏山(2,228m) |
2.jpg)
-No2.2日はテント泊- |
3.jpg)
-No3.宴会の用意が出来ました- |
4.jpg)
-No4.3日早朝 鳩待峠で登山準備- |
5.jpg)
-No5.スキーかついで「えっちらこ《- |
6.jpg)
-No6.- |
7.jpg)
-No7.- |
8.jpg)
-No8.遠くに至仏山 「先が長いなー《- |
9.jpg)
-No9.見晴らし良いよー- |
11.jpg)
-No10.小至仏山へ- |
10.jpg)
-No11.小至仏山(2,162m)- |
12.jpg)
-No12.小至仏山をトラバース- |
13.jpg)
-No13.- |
14.jpg)
-No14.山頂近し- |
15.jpg)
-No15.至仏山山頂- |
16.jpg)
-No16.山頂で登山組みと合流- |
17.jpg)
-No17.中央「燧ケ岳と尾瀬沼《- |
18.jpg)
-No18.山頂で一行6人- |
19.jpg)
-No19.岳稜女史軍団- |
20.jpg)
-No20.一気に山の鼻まで滑走する。中央は燧ケ岳- |
21.jpg)
-No21.山の鼻〜再びスキー担ぎ鳩待峠へ- |
22.jpg)
-No22.至仏山遠景- |
23.jpg)
-No23.小至仏山⇒至仏山⇒滑走(右斜面)- |
24.jpg)
-No24.至仏山山スキー滑降コースガイド |
|