
-No2.銀河村キャンプ場 9月の定例山行に使用予定- |

-No3.17日の宿泊【ロッヂやま】 スケルトンオリンピック選手
越さんのご両親が経営している。美味しい料理を頂いた- |

-No4.18日朝食 天候が心配
梅雨に入り天候ふ安定。- |

-No5.登山口で 林 五介君 18日 6時 田ノ原登山口出発。- |

-No6.東川君- |

-No7.大黒天の鳥居と御嶽山- |

-No8.山桜- |

-No9.林君の笑顔がとても良い- |

-No10.一面の這松見事- |

-No11.- |

-No12.日之大権現- |

-No13.蔵王大権現- |

-No14.イワカガミ- |

-No15.八合目非難小屋- |

-No16.登山道は雪渓に変わる- |

-No17.- |

-No17-1.- |

-No18.右奥が剣ヶ峰(3,067m)- |

-No19.雨が降り始めガスが出てきた- |

-No20.剣ヶ峰山頂 閑散としている。 11時半到着。- |

-No20-1.剣ヶ峰山頂からの雲海か霧か- |

-No21.山頂の鐘- |

-No22.二ノ池方面まだ雪が多い- |

-No23.- |

-No24.二ノ池小屋付近の雪渓- |

-No25.強風雨とガスが濃くなってきた。摩利支天登山道- |

-No26.びしょ濡れで五ノ池小屋到着 14時20分
11年前に新築 きれいな小屋だ。2人の好青年が働いていた。- |

-No27.19日 朝食 小屋7時10分出発 昨夜からの雨まだ止まず。- |

-No28.雨は小降りになったが風ガス強し- |

-No29.- |

-No30.登山道解らんよー。- |

-No31.昨夜の雨で雪渓のトレース消滅??困ったぞー- |

-No32.GPS大変役に立ちました。GPS有難う。- |

-No33.歩行軌跡(所々道に迷っているよ)- |

-No34.流石信仰に山. (木曽のなーアなかのりさんは、木曽の御嶽山はなんじゃらホイ、夏でもー寒い-ヨイヨイヨイ) |

-No35.後日林君が木曽銘菓を送ってくれた。
木曽は蕎麦どころ、おばを使った美味しいお菓子である。- |

-No36.9月の定例山行時に購入したいものである。
木曽福島 御菓子司 田ぐち(TEL0464-22-2023)- |