
-27日 出発前に稲子湯で- |

-想像していたより積雪は少ない-
|

-しらびそ小屋へ- |

-ユニークな道路標識「みどり池にははっても30分」-
|

-みどり池- |

-しらびそ小屋-
|

-薪ストーブが赤々と燃え歓迎してくれる- |

-ストーブを囲んでの食事。手前は滋賀県からの単独行の人-
|

-28日早朝 リスが餌場に- |
>
-出発前 しらびそ小屋の主人と-
|

-しらびそ小屋の主人とお手伝いのお嬢さん(高松から)- |

-雪は次第に深くなる。しらびそ小屋から中山峠へ50分
行ったところにロープが張ってあり、ここから稲子岳に入る
標識少なく登山道不明箇所多い。綿赤テープで
所々に標識つける。古い標識もあるが脱色して
確認困難。慎重に登るが良し。一箇所ザイル必要。
稲子岳⇒ニュウ間も同様である。-
|

-ダケカンバ林の向こうに稲子岳- |

-山頂近くのガレ場-
|

-好天に恵まれご機嫌の二人- |

-稲子岳山頂から(山頂標識見当たらず)-
|

-東天狗岳と西天狗岳 |

-稲子岳からニュウまでのルートハンティング-
|

-風倒木が折り重なり荒れた解りにくい登山道である- |

-ニュウ150m手前のケルン-
|

-ニュウ山頂の樹氷 昼になっても気温上がらない- |

-ニュウ山頂からの展望(遠くに富士山)-
|

-東・西天狗岳- |

-佐久平が一望できる-
|

-白駒池 全面結氷- |

-ニュウからシャクナゲ尾根を下る-
|